コタキナバルの市街は“がんばれば”全部歩いて移動できる広さなので、本屋さんでコタキナバル市街地図をわざわざ買う必要はない。
コタキナバル市街地図は日本でなかなか入手できないから私は買いましたが、現地で海や山へ行く場合は便利かもですが、市街に限定してブラブラ歩いてみたい目的では買うこともないでしょう。
最もお薦めする“街歩きに役立つ地図”はコタキナバルにある「インフォメーションセンター」でタダの市街マップをゲットすることです。
これがその写真
そのコタキナバル ツーリスト インフォメーションセンターは、市街中心部の海に面した道沿いにデン!と構える立派なホテル「ル・メリディアン コタキナバル」の裏側通り(海と反対側の道)を北方向(センターポイントとは逆の方向)に5分ぐらい歩いた進行方向の左側にあります。
マップはどこにでもあるような市街地図ですが、建物の位置関係や目印になるものが記載されているから、これを頼りに歩ける。でも英語版にはなります。ちなみに地球の歩き方「マレーシア」に記載されているコタ・キナバル中心部のマップはかなりデフォルメされている。
最初、この地球の歩き方(2012,2013版)の303ページにある市街図を頼ってホテルから歩き出したら、まったく見当違いな方角へ行ってしまった。
具体的には、その市街図には「カラムンシン・コンプレックス」から幹線道路を渡った反対側に「アジア・シティ・コンプレックス」があるように描いてあるのだが、実際にはそんな位置関係になく、私達は川のほとりをさんざん歩き「きっとあの建物がそうだよ・・・」などと希望的観測を重ねたあげく、親切にも「おじさん達、どこに行きたいの?」と声をかけてくれた少年達によって“地図がオカシイ”ことに気が付かされた。
この地図は、センターポイントやル・メリディアンホテル近辺ならともかく、周辺部の位置関係は頼れません。「ザ パレスホテル」から市街に歩いて行く場合は別のマップにすべきです。
2.「ザ パレスホテル」から市内へ歩いて行く道順
次に、さんざん迷ったあげく、「ザ パレスホテル」から市内へ歩いて行くノウハウが分かったので、誰かの参考になるかもしれないから、写真付きで道順を記録します。
まずホテルを出て、幹線道路までの歩行者専用の階段地道を降りたらこんな景色
右側100メートルほど先にロータリのある交差点が見えていますから、そこへ向かって歩きます。
さらに道なりに右側前方を見ると見える歩道橋を渡ります。
歩道橋から前方を見るとこんな感じ
歩道橋を渡って歩くこと1分ぐらいで、こんな「スター☆シティー」と英語で書いてある看板がありますから、ここを左折して進みます。ここを左折しないでもう少し先にある大きな交差点(ロータリーがあるからすぐわかる)を左折してもいいです。
スターシティー看板を左折したらこんな景色。
すぐ右にはアジアシティコンプレックスという、あんまり店が入っていない閑散としたモールがあります。ここはショッピングには向いていませんが、唯一その一階にある海鮮の店は盛況です。
そのモールを抜けたら大きな幹線道路に出ますから右方向へ進みます。この場所の近くに日本の旅行会社「H.I.S.」のコタキナバル店があります。(ベツに私はH,I.S.の回し者ではなく、単にいつも利用していて親近感が湧くから書いているだけです)
すでにこの辺りに来ると、道を渡ったところに市街中心街にある大きなモール「センターポイント」が見えています。
正面玄関はもう少し歩いて信号のある横断歩道を渡ったところです。
ここまで「ザ パレスホテル」から徒歩15分ぐらい。
デフォルメされた頼りにならない地図で迷いに迷ってここまで歩いた初日には2時間かかった距離なのですが・・・
市街の歩きやすさはクアラルンプールやペナンより上かもです。
街は海沿いだから「海からどっちに行けば・・・」を考えながらあるけば方向はすぐ分かる。それに歩道にはキツイ日差しを遮る屋根があるところがたくさんあり「疲れた・・・」と思ったら中に入れるようなショッピングモールが道沿いにあちこちあります。
ただ・・・
2日もあれば歩いて大半を回ってしまうことができる広さなので、ここだけで一週間街歩きを楽しむのは、ウィンドショッピングだけでは飽きるでしょう。
タグ:コタキナバル 街歩き