宿泊したホテルはマレーシア ペナン島はタンジュンブンガのリゾートタイプのホテル。
豪華ホテルの半額以下のリーズナブルな宿泊料金だった。海を眼下に眺められるテラスにプールがあり、そこでは主に欧米の方々が上述の南国風の“のんびり”をやっていた。
インドと中国の方々は、どちらかというと子供をプールで遊ばせ、親はチェアベッドでそれを眺めている感じ。
欧米の方々はいかにもリラックス三昧している様子。リゾート地でのリラックスは一枚上手な、まさにそれが板に着いているように見える。
そういう私ども日本人夫婦も、体の線に自信は無いけど無理して水着に着替えてチェアベッドを占領してみた・・・。
結果、なんとも落ち着かない気分。。
泳いで疲れたらのんびり気分が出るかと思ってしばらくプールで泳いでみたら、少しはのんびり気分が出てきた。
欧米の方々を観察すると、彼らも最初はプールで真剣な顔して黙々と水泳をして、そらからチェアベッドにもたれて、それから長~いこと寝そべっている。
ビールやジュースをウェイターに持って来させ、本を読み、iPadをいじくり、オイルを塗ってまた寝そべる。ずーっとそうしている。
そういうの“のんびり”が私にはできなかった。
なぜできないのか?きっとそういうことを今までやったことが無いからでしょう。
似たようなことでは、日本の温泉でゆっくり湯船に浸かって、湯疲れ出た頃に外湯の脇にあるベンチで長い時間くつろぐことはできるし、こういうのんびり方法は完全にマスターできている。しかしプールサイドの“のんびり”が超初心者だったということなもんで、それでのんびりできなかった。
「プールサイドでのんびりできなくても、他にあるだろう」と、街に出て居心地のいい喫茶店を探してみたが、確かに居心地のいいところはあったけど、その椅子から思い描いていたような街行く人々をのんびり眺める、という具合にはいかなかった。
どうも“居心地のいい場所と、南国流ののんびり”は発見したり練習する必要が私にはありそうだ。
そうでないと、もしペナンにしばらく滞在してみよう!と決意しても、思うように充実して過ごせないかもしれない。
旧正月前後はアジアはどこも混んでいるしハイシーズン料金ですよね、この時期は中国系の旅行者が一層多くなりますし。チェンマイもタイですが中国と同じようにお正月を祝う印象です…皆さん昨日からお正月の食料の買い込みと街には獅子舞と爆竹がなっていました。
上海は…日中関係をみるとまだ時期尚早かもしれません。しかしふつうの中国人はあまり気にしていない感じで日本人だからと嫌がらせや差別をされることはないです、結構フレンドリーです(笑)。
彼ら欧米人の方々はどこでどのように「ビーチやプールサイドでのんびり」を会得するのでしょうかねぇ。
そういえば、かつてのドイツ人同僚や上司は日本人より長い休み取ってどこかへ家族で旅行に行っていましたっけ。多分子供の頃からそんなバカンスで、あののんびりするやり方を、海やプールで親から学ぶのでしょうね。
日本人が温泉に行って親の真似するように。
>中国人・・・結構フレンドリー・・・
ペナンでは確かにそうでした。上海から一人で来ていた中国人の方は英語で話しかけてきてくれました。それは分かっているのですが、まだ上海に行ってみるのは尻込みしてしまうのですね。気にしないで行けるようになりたいのだけど。。