なぜか?とその理由を聞いてみると、
旅行社は観光旅行が専門だから、ステイする視点で街をガイドすることはできないからだそうだ。
しかし、私は今回のペナンも、前回のクアラルンプールのときもH.I.S.のパッケージツアーを利用したが、ステイのための下見として不満はあまり無い。
「あまり無い」と言うからには、ちょっとは不満は有るのだけど、それは無視してもいいぐらいだ。
もしかしたらブローカーの言っている「ロングステイの下見」とは、コンドミニアムの物件を念入りに見て契約直前まで進むとか、銀行口座の開設手続きまでも含むものなら、それは旅行社では不足もいいとこだろう。
そうでなくて「そこに住めそうか?」「そこで何が楽しめそうか」というための“下見”なら旅行社の観光案内っぽいガイドでも大丈夫そうだ。
ただし、効率のいい下見をするには事前の用意が要る。
私が用意したことは、ガイドに質問したい事を予め決めておいたこと。
H.I.S.のガイドは現地オフィスに勤務する現地人である場合が多いから、そういう人が知っているだろう現地の知りたい事情を予め決めておくと教えてくれる。
だけどコンドミニアムの賃貸料の相場などの専門的なことは、観光の専門家の彼らガイドには分からないから質問はしない。
私が質問したのは以下のようなもの。
1.バスの乗り方。
どこに行けばバスターミナルがあるのか?バスに乗るときの手順はどうするのか?バスに乗るときに注意する事は何か?
2.街の中で危ない場所はどこか?
どんな犯罪が多いのか?夜は安全か?何に注意したら危険を避けられるか?
3.利率の良い両替商はどこにあるのか?
4.美味しくてリーズナブルな食事処はどこか?
5.タクシー料金の大体の値段。(乗る前に値段交渉するときの相場を知るため)
6.リゾートホテルはどの地域に多くあるのか?
7.格安ホテルの評判はどうか?(ガイドはこれについてはあまり詳しい情報は持っていなかった)
8.日常の買い物ができるショッピングセンターはどこにあるのか?
9.日本食を売っている店はどこか?
もっと有りましたが、このような事を聞きました。
こんな程度の情報ではブローカーの言う「下見の下見」くらいかも知れないけど、現地ガイドが居なければ情報を得るのはもっと苦労するか、分からずに帰るだけ。
何事にも先達は有った方が良さそう。
私どもはH.I.S.ペナン支店が持っているオプショナルツアー「ペナン島生活アドバイスツアー」にお金を払って参加した。
ツアー内容は、リゾートホテル二つの案内。現地の朝市が開かれる場所の案内。上述のロングステイブローカーとの面談。日本語OKの私立病院の案内。サービスアパートメントの案内。それにお土産もの屋さんに寄ってから昼食後に解散。というもの。
サービスアパートメントは空室が無いということで、外観しか見られなかったのが不満、それにお土産もの屋さんへの立ち寄りは余計だったけど、後は私みたいな1ヶ月程度のショートステイを目指す人ならそれでかなり十分という内容だったと思う。
リゾートホテルの予約を取り次いでくれたり、空室情報をもらえそうな担当者の名刺をゲットできたし、サービスアパートメントやコンドミニアムの事が知りたくなったら、あのちょっと曲者な感じのブローカーにメールして聞くコネもできた。
これは悪くないネットワークがペナンに持てたということになると思う。
ブローカーの人は「1ヶ月でも5年でも、その人がそれがロングステイだと思えばそれでいいわけで、何ヶ月まではショートで・・・という基準は何も無いんだ」と言う。
でもそう言いながら「ホテルよりコンドミニアムの方がよっぽど現地の人と仲良くなれるチャンスが多いから、ホテルっていうのはロングステイにどうかと思うよ」と言っていた。やっぱり『ロングステイとはこういうもの』という概念は彼の頭にしっかり持っているのだろう。
一方で、ホテルの日本人向け予約アレンジをしている人は「ここではホテルにひと冬とか、長く滞在するのは珍しくないし、日本人じゃないけどもう10年もこのホテルに居る人もいますよ。だからロングステイもホテルっていうのはフツウ・・・」こういう考えもあるようだ。
私はそういう彼らの考えのいいとこ取りをしてみようかと思う。
ブローカーの人は私と話していて『どうもこの人達はロングステイヤーにはならないな』と思ったのかも知れない。「まあペナンに何回も来たいということなら、定宿のホテルを見つけることだねぇ」とアドバイスをくれた。
今回泊まった「レインボー パラダイス ビーチ ホテル」は、夜にパソコンするときに暗いのが難点だったが、それ以外は満足だ。
もう一軒見た隣に建っていた「コプソーン オーキッド ホテル」もなかなか良い感じがする。
何かの縁だから、ここらへんを定宿に考えてみようかと思っているのだが・・・。
「レインボー パラダイス ビーチ ホテル」で泊まった7階の部屋から、朝9時頃の風景はこんな。
すぐ下にはインターナショナルスクールが見え、子供達の歓声や、車の走る音、船の汽笛、鳥の鳴声が混じってちょっと賑やか。
でもウルサイという感じではない。
レインボー パラダイス ビーチ ホテルからの夜景
コプソーン オーキッド ホテルの日当たりの良い感じの室内
部屋の内部は見られなかったジョージタウン市街にあるサービスアパートメントの外観
帰り道で立ち寄った「TESCO」。スーパーマーケットの中。
ここで買えばいいんだ!
バス停が目の前だから、バスで買い物に来れる。
ロングステイも旅行も扱う日本人ブローカーが営むオフィス。
ジョージタウンにある。1階は日本食材専門店のMEIJIYA
タグ:ペナン旅行
好奇心旺盛の方や、何でも自分でやってみたい方には物足りないかもしれません。でも、どこにでも他人の引いたレールの上を走りたがる人も案外と多いですから、そういう方たちにはもってこいでしょうね。
ただ、どんな方法をとっても、最短距離まっしぐらということは無くて、皆さん、色々と失敗もしたりして、とりあえずは満足できるところに落ち着いているのでは無いでしょうか。いくら現地に精通している方に教えてもらっても、それが自分に合った場所や方法と違うことも多いとは思います。
付け加えれば「最初の一回は旅行社主催の下見ツアーのメリットはある(こともある)」といったところでしょうか。ま、私の場合は、ですが。
次回からのマレーシア旅行ならびにステイでは、もうパッケージツアーは利用しないと思います。
理由はまさに「何でも自分でやってみたい」からです。
妻はちょっと違って「案内してもらいたい」みたいなのですが。
>ジョージタウンをベースにした方がよろしいかと・・・
街を探索したい私としてはジョージタウンの中にベースがある方がいいかもですね。妻は海辺のリゾートホテルがやけに気に入ったみたいです。
次のペナン行きは早くても来年以降になってしまうので、それまでにもっと調べましょう。